自分ゴトだから本気になれる
この記事を書いている人 - WRITER -
自分を諦めてる人専属ライフコーチ
1986年兵庫県生まれ。子供の頃の習い事はピアノ・公文式・水泳。「なぜこんなこともできないの!」と、毎日親から言われ続け「自分は能力がない」と思いこみ、「どうせやっても意味ない」が口癖に。関西学院大学に入学後、「ずっと諦めてきた自分には、やりたいことも将来の夢も何もない」と学ぶ意味を見失い、3ヶ月“半引きこもり”に。卒業後、唯一内定が出た東証一部上場IT企業にSEとして8年間勤務。2017年、6ヶ月連続150時間残業により、うつ病と椎間板ヘルニアを発症。腰痛で寝返りも打てず“死”を意識した事で「もっと自分のために生きたい!」と心の声を聞き、年末に退職。直後にライフコーチングと出会う。自分を諦めてきた人生を振り返り、「何もない」のではなく「何があるか見ようとしていない」自分に気付く。人の可能性に触れる生き方に使命を感じ、「自分を諦めている人」の人生への挑戦をサポートする為、ライフコーチとして活動開始。昼夜逆転に9年悩んでいたクライアントの生活改善をサポートするなどの実績がある。
こんにちは。ライフコーチの大野貴之です。
この記事では、クライアントさまのライフコーチング体験談を掲載させて頂きます。
クライアントさまについて
クライアントさまについて
- お名前:清水 舞さま
- 性別:女性
- 年齢:20代
- ご職業:医療機器メーカー勤務
クライアントさまの声
コーチングを受ける前後でどのような変化がありましたか?
今まで言語化できていなかった自分の悩み、感情を言語化することができて、心のもやもやが晴れました!
例えば、私が今〜のように感じるのは自分が〜と考えるからだな、と感情が揺れるときもその正体を知ることができたので、もやもやすることが減りました!
コーチ(大野)の印象はどうでしたか
優しい口調で決して意見を押し付けず、私の中から言葉がでるように導いてくださったので、安心して色々話せました!
どんな方にお勧めしたいですか?
心によくわからないモヤモヤしたものがあるけど、その正体はわからなくて、さらにモヤモヤしちゃう人にオススメしたいです。
その他(ご自由に)
コーチの質問に答えていくだけで、どんどん自分の中で化学反応が起こり、点と点がつながるコーチングでした!
毎回、新たな自分が発見できたこと、自分の意識していなかった感情が見えて腹落ちの連続でした!本当にコーチングを受けてよかったです!
コーチ(大野)のコメント
清水さん、ご感想ありがとうございました!
この方は、とにかく真剣にご自身と向き合われる方です。
毎セッション、毎セッション、その時の自分の課題に真剣に向き合い、そうして出たアクションプランを掲げた以上にこなしてくる。
その結果、ご自身の中にあるモヤモヤの正体がどんどん明確になり、どんどん生きやすくなっていく。
見事にライフコーチングの効果を自分の物にしているなぁと見ていて逆にこちらの方が勉強になったくらいでしたね(笑)
これだけしっかりと効果を出せたのはそれだけ真剣だったから、そしてそれだけ真剣になれるのは、やっぱり自分のための行動だと心から思えているからなんだと思います。
コーチングに限らず、やっぱり何かをする時は自分事になることが一番大事だと改めて気付かせて頂きました。
清水さん、改めてありがとうございました!
まずは『7日間メールコーチング』で
ライフコーチングを体験してください!

「ライフコーチングを受けてみたいけど、いきなりマンツーマンのセッションはちょっと…」
「まずは無料でライフコーチングがどんなものか体感してみたい…」
そんな方のために、ライフコーチングをメール形式で体験できる
『7日間メールコーチング』をご用意しました。
また、メールコーチングを最後まで受けてくれた方には何やら特典も…
登録は無料ですので、ライフコーチングが気になる方はぜひ登録して下さい!
まずは『7日間メールコーチング』で
ライフコーチングを体験してください!

「ライフコーチングを受けてみたいけど、いきなりマンツーマンのセッションはちょっと…」
「まずは無料でライフコーチングがどんなものか体感してみたい…」
そんな方のために、ライフコーチングをメール形式で体験できる
『7日間メールコーチング』
をご用意しました。
また、メールコーチングを最後まで受けてくれた方には何やら特典も…
登録は無料ですので、ライフコーチングが気になる方はぜひ登録して下さい!
この記事を書いている人 - WRITER -
自分を諦めてる人専属ライフコーチ
1986年兵庫県生まれ。子供の頃の習い事はピアノ・公文式・水泳。「なぜこんなこともできないの!」と、毎日親から言われ続け「自分は能力がない」と思いこみ、「どうせやっても意味ない」が口癖に。関西学院大学に入学後、「ずっと諦めてきた自分には、やりたいことも将来の夢も何もない」と学ぶ意味を見失い、3ヶ月“半引きこもり”に。卒業後、唯一内定が出た東証一部上場IT企業にSEとして8年間勤務。2017年、6ヶ月連続150時間残業により、うつ病と椎間板ヘルニアを発症。腰痛で寝返りも打てず“死”を意識した事で「もっと自分のために生きたい!」と心の声を聞き、年末に退職。直後にライフコーチングと出会う。自分を諦めてきた人生を振り返り、「何もない」のではなく「何があるか見ようとしていない」自分に気付く。人の可能性に触れる生き方に使命を感じ、「自分を諦めている人」の人生への挑戦をサポートする為、ライフコーチとして活動開始。昼夜逆転に9年悩んでいたクライアントの生活改善をサポートするなどの実績がある。