人は思いこみの中で生きている
この記事を書いている人 - WRITER -
自分を諦めてる人専属ライフコーチ
1986年兵庫県生まれ。子供の頃の習い事はピアノ・公文式・水泳。「なぜこんなこともできないの!」と、毎日親から言われ続け「自分は能力がない」と思いこみ、「どうせやっても意味ない」が口癖に。関西学院大学に入学後、「ずっと諦めてきた自分には、やりたいことも将来の夢も何もない」と学ぶ意味を見失い、3ヶ月“半引きこもり”に。卒業後、唯一内定が出た東証一部上場IT企業にSEとして8年間勤務。2017年、6ヶ月連続150時間残業により、うつ病と椎間板ヘルニアを発症。腰痛で寝返りも打てず“死”を意識した事で「もっと自分のために生きたい!」と心の声を聞き、年末に退職。直後にライフコーチングと出会う。自分を諦めてきた人生を振り返り、「何もない」のではなく「何があるか見ようとしていない」自分に気付く。人の可能性に触れる生き方に使命を感じ、「自分を諦めている人」の人生への挑戦をサポートする為、ライフコーチとして活動開始。昼夜逆転に9年悩んでいたクライアントの生活改善をサポートするなどの実績がある。
こんにちは。ライフコーチの大野貴之です。
この記事では、クライアントさまのライフコーチング体験談を掲載させて頂きます。
クライアントさまについて
クライアントさまについて
- お名前:O.Aさま
- 性別:女性
- 年齢:20代
- ご職業:主婦
クライアントさまの声
コーチングを受ける前後でどのような変化がありましたか?
自分の中で無意識に「思い込んでしまっている」ことがたくさんあると気付けました。
今までは当然のように「こうだ」と思っていたことも、実際はそうではないことがたくさんあると分かり、いろいろな見方で考えたり、あえて人の意見を聞いたりするようになりました。
コーチ(大野)の印象はどうでしたか
とても話しやすく、大野さんとの会話そのものを楽しんでしまう程でした!
大野さんが気付いたことは押し付けることなく、「僕は~のように思いましたが、どう思いますか?」とあくまでこちらの視点で考えてくださり、安心していろいろなことをお話しすることができました。
どんな方にお勧めしたいですか?
何かモヤモヤするけど何でモヤモヤするのか自分でも分からない方。
人の客観的な視点や意見を聞くことで新たな道へのヒントを見つけたい方。
とにかく自分の考えをアウトプットする場所が欲しい方。
その他(ご自由に)
短い期間だったのにもかかわらず、大きな気付きをたくさん与えて頂きました。
本当にありがとうございました!
また道に迷った時はぜひお願いしたいです!^^
コーチ(大野)のコメント
この方は、もともと自分と向き合う習慣がおありだったようで、自分の考えていること、やりたいこと、というのが比較的スラスラ出てくる方でした。
ですが、それでもボクが何気なく言った言葉で、大きな気づきを得られたことが何度かあったようで、やっぱり人というのは自分では気付かない思いこみの中で生きているものだなぁと改めて気付かされました。
また、この方のすごい所は、何か新しい事に気付くと早速日常でそれを活かし、その成果やご自分の考えをセッションとセッションの間の日々でボクにご報告をくれたりと、とにかく真摯にご自身に向き合う方だという所です。
他の方のご感想でも書きましたが、やはりまず大事なことは自分ゴトで捉えて、物事に真摯に向き合うこれに限るなぁと思いました。
Oさん、改めてありがとうございました!
まずは『7日間メールコーチング』で
ライフコーチングを体験してください!

「ライフコーチングを受けてみたいけど、いきなりマンツーマンのセッションはちょっと…」
「まずは無料でライフコーチングがどんなものか体感してみたい…」
そんな方のために、ライフコーチングをメール形式で体験できる
『7日間メールコーチング』をご用意しました。
また、メールコーチングを最後まで受けてくれた方には何やら特典も…
登録は無料ですので、ライフコーチングが気になる方はぜひ登録して下さい!
まずは『7日間メールコーチング』で
ライフコーチングを体験してください!

「ライフコーチングを受けてみたいけど、いきなりマンツーマンのセッションはちょっと…」
「まずは無料でライフコーチングがどんなものか体感してみたい…」
そんな方のために、ライフコーチングをメール形式で体験できる
『7日間メールコーチング』
をご用意しました。
また、メールコーチングを最後まで受けてくれた方には何やら特典も…
登録は無料ですので、ライフコーチングが気になる方はぜひ登録して下さい!
この記事を書いている人 - WRITER -
自分を諦めてる人専属ライフコーチ
1986年兵庫県生まれ。子供の頃の習い事はピアノ・公文式・水泳。「なぜこんなこともできないの!」と、毎日親から言われ続け「自分は能力がない」と思いこみ、「どうせやっても意味ない」が口癖に。関西学院大学に入学後、「ずっと諦めてきた自分には、やりたいことも将来の夢も何もない」と学ぶ意味を見失い、3ヶ月“半引きこもり”に。卒業後、唯一内定が出た東証一部上場IT企業にSEとして8年間勤務。2017年、6ヶ月連続150時間残業により、うつ病と椎間板ヘルニアを発症。腰痛で寝返りも打てず“死”を意識した事で「もっと自分のために生きたい!」と心の声を聞き、年末に退職。直後にライフコーチングと出会う。自分を諦めてきた人生を振り返り、「何もない」のではなく「何があるか見ようとしていない」自分に気付く。人の可能性に触れる生き方に使命を感じ、「自分を諦めている人」の人生への挑戦をサポートする為、ライフコーチとして活動開始。昼夜逆転に9年悩んでいたクライアントの生活改善をサポートするなどの実績がある。